資産形成

YouTubeで情報収集はダメ?悪徳アカウントに引っかからないためのポイント

YouTubeで情報収集はダメ?悪徳アカウントに引っかからないためのポイント

みんなはどこから情報を収集している?

細川
細川
社長、楽天証券が調査したデータで「投資の情報を勉強するためにどこから情報を取っているか?」というアンケートがあったんです。
皆さんが情報を取っている場所の1位は何だったか分かりますか?
安藤
安藤
SNSじゃないかな…?

▼動画で内容を確認したい方はこちらからどうぞ。

細川
細川
YouTubeが1位で、続いてネット検索、さらにSNSという結果でした。
資産形成チャンネルもそうですが、やっぱりYouTubeが皆さん勉強しやすいのでしょうか?
安藤
安藤
よく本を読むのが苦手な人が居ますよね?
そういう人によく「オーディオブックを聞きなさい」と言うのですが…
手段を変えれば苦手克服できるよねみたいなところがあります。

動画はその最たるもので、耳だけで聞き流せるし、見てると一応動きもあったりするので話している人の人となりも分かりますよね
そういう部分でやっぱり動画はずっとヒットしていると思います

今は有名なインフルエンサーやテレビに出演してたような芸能人の方がYouTubeに進出してきているじゃないですか?
そういう方は皆が元々知ってるというのもあって、学ぶ側が信用しながら聞けるところがあるのでは?と思います。

SNSで情報収集するときの注意ポイント①

安藤
安藤
YouTube、ネット検索、あと丸っとSNSもですが…
これらで情報収集する時に気をつけた方が良いことがあります。

一つ目が、1つの情報源からの意見を鵜呑みにするのは危険ということです。

細川
細川
ちなみにどんな危険性がありますか?
安藤
安藤
SNSでは本当に多いのですが発信者の利益をちゃんと考えた方が良いでしょう。
なぜ貴重な時間を使ってまで世の中のために無料で情報発信していると思いますか?
細川
細川
何かしらのリターンがあるからでしょうか?
安藤
安藤
それが利益なんです。

みんなNPO法人ではないから、何かしらの裏の狙いがあるわけです。
場合によっては投資商品を売りつけるとか、詐欺案件を発信しているとか…
そういったケースも多々あります。

ポンジスキームを見破れ!投資詐欺のチェックポイントをお話します
ポンジスキームを見破れ!投資詐欺のチェックポイントをお話します|YouTube公開中今回の動画は? ネットで証券口座を簡単に開設できる便利な時代。 iDeCoやNISAなどをはじめ国が投資を推奨している背景もあり、誰...
安藤
安藤
「お前らは何なんだよ!」と、うちの資産形成チャンネルのことを言われるかもですが…

ここは駆け込み寺的なところがあって、私のLINEに日々いろんな方からメル友みたいな感じでメッセージが届いて、相談に乗っています。

その上で「相談したい」だったり「何か具体的に教えてください」というケースがあれば私が話すこともあるし、こちらの担当者に繋ぐこともあります。
そこから先でニーズがあって、それを満たすことができるのであれば、実際にお客様になっていただいたというケースもあります。

それが目的というよりは、正しいお金の情報を発信することが目的で…
稼ぎというところは、他の部分で稼いでいます。
このような狙いを全員が全員言ってくれてないですよね。

ココザスってこんな会社!事業内容を改めてお話してみました!!ココザスの事業内容を解説! ▼動画で内容を確認したい方はこちらからどうぞ。 まずココザスという会社は...
細川
細川
そうですね。
いいことばかりを発信しているイメージではありますね。
安藤
安藤
なので、ここからの意見だけを鵜呑みにするのではなくて…
資産形成チャンネルを見ていただくことは非常に嬉しいですが、他の番組も見てみるとか
本で答え合わせをしてみるということも大切です。

SNSで情報収集するときの注意ポイント②

安藤
安藤
次に二つ目ですが…
発信している人が何者なのかを調べましょう
細川
細川
資産形成チャンネルでいうと「安藤社長ってどんな人?」というところから?
安藤
安藤
そうですね。

最低限、顔が分からない・人となりが分からないという所はうちはクリアしていると思います。
こうやって顔を出して喋っていますし…
「ココザス」と会社名をネットで調べればオフィスも検索結果に出てきますしね。

▲Googleで「ココザス株式会社」を検索した際に表示される画像

なので、こういうケースは少なくとも良いのですが…
もっと怖いのはどこの誰だか分からないケースや、その人の過去、バックボーン、反社チェックをしてからチャンネルを見てますか?というところも考えていただきたいなとは思います。

細川
細川
そうなると、YouTubeだけというよりはネット記事やTwitterなど…
そういったものも素性が分からないケースが多いイメージがありますが、それも同様ですかね?
安藤
安藤
おっしゃる通りです。

匿名性の高さと怪しさは当然比例します

なので1番怪しいのはTwitter、次がInstagramでしょうか。
FacebookやLinkedInは実名だったり、リアルの繋がりが外から可視化されています。
こういったSNSはある程度信用してもいいんじゃないかなという風に思っていて。

過去にデューデリジェンス(調査のやり方)の動画・記事をアップした時にもお話しましたが、私は今でもFacebookで人の身辺調査はしています。

逆にTwitterは全く当てにしていません。
匿名性というところをポイントにしてください

【完全保存版】デューデリジェンス(DD)のやり方を解説!これさえ見れば間違いなし!
【完全保存版】デューデリジェンス(DD)のやり方を解説!これさえ見れば間違いなし!|YouTube公開中今回の動画は? デューデリジェンス(Due Diligence)とは、投資対象となる企業や投資先の価値やリスクなどを調査することを言い...

SNSで情報収集するときの注意ポイント③

安藤
安藤
三つ目が、誇大広告に惑わされないことです。

要は「うまそうな話は疑ってね!」というのが三つ目の注意点になります。

細川
細川
やっぱりうまそうな話はないということですか…?
安藤
安藤
うまい話はこの世界にありません
これをしっかりと受け入れましょう。

最近のポンジスキーム(投資詐欺)というもののほとんどがSNSの力があることによって、より大きなお金が集まっていると思います
多くの方がそれで騙されてしまってるわけなんです。
他にも芸能人が関わっているとか…
そういったやり方をすることで信頼させるという手口です。

2022年の投資詐欺事件を振り返り!ポンジスキームが多すぎて悲しい…|YouTube公開中今回の動画は? 資産形成チャンネルでも発信している「投資詐欺」について。 視聴者さまからも「勉強になる」「新しいものがあればやってほ...

ネットの世界は一応、景品表示法や広告に対するクオリティの法律はありますが、広告規制みたいなのが非常にザルで…
なので、情報は色々な方向から仕入れて、その上で自分で何が正しいのかをチェックしましょう

ほとんどの方は何かしらのポジショントークをしています。
それを見極める力をつけていただきたいなと思います。

困ったら誰に相談すればいいの?

細川
細川
ちなみにそのアンケートで、困ったことや質問があったらどうしているという項目がありましたが…
1位が「誰にも相談しない」で、2位が相談できる人がいないということでした。

相談できないという方が大半を占めていたんです…
相談する相手がいないというのも何かあった時にやっぱり大変になりますよね?

安藤
安藤
ご自身が相談できないと思っているだけで、相談してもいい人は多分いくらでもいると思います

例えば今この動画を見ていただいて初めて我々のことを知っていただいた方がいたとして…
動画や記事に「LINEのURLを貼っておきますのでご連絡ください」と伝えているので、何か聞きたいことがあれば聞いてみたらいいんじゃない?と思うのです。

【FP相談】YouTube視聴者さんからいただく質問はどんなモノが多い?|実例紹介|YouTube公開中今回の動画は? 資産形成チャンネルを始めて約1年3ヶ月。 YouTubeを見てご相談をいただく事が増えています…! 今回の動画では...

私から的外れの回答が来たら「こいつダメだな」というレッテルを貼ってブロックすればいいんじゃない?と。
このように、自分の身の守り方というのはいくらでもあるわけなのです。
そこは臆することなく周りにいる方にいろいろ聞いてみたらいいんじゃないかな?と思います

業者さんやファイナンシャルプランナー事務所、どこに聞いたとしてもお金を取られそうだし何か売り込まれそうだし…そう思ってしまうのは仕方ないと思うんです。

今まで相談したことがなかったり、現在相談する人がいないと思っている人ほど、とりあえずは私にLINEしてみてください。
私が直接返信します。
お金や投資に関する質問にお答えしますし、ほとんどの人が質問だけしてそのままササっと帰っていきますよ。

安藤義人 公式LINEアカウント
https://line.me/R/ti/p/%40981upsvf

※ 友だち追加後にメッセージをお送りください

毎日ひっきりなしにご連絡いただいていますが、こちらもそれでお金儲けをしている訳ではないので、もしご用命があれば対応します。
私と同じようなことを言っている方はYouTube上にもたくさんいると思うので、片っ端から相談してみたらいいんじゃないの?と思うんです。
まずは行動あるのみ!で、連絡してみると良いと思います。

YouTubeを発信している側が言うのもあれですが…
YouTubeだけで情報を取るのはやめた方がいいです。
1つの情報でそこからの意見だけを鵜呑みにせず、発信している人間がどんな人間なのかをしっかりチェックする。
あとは誇大広告が多いので気をつけましょう。
この3点を抑えていただいて、明日以降もYouTubeを見ていただくといいんじゃないかなと思います。

今回は以上になります。
ありがとうございました。

動画で内容をおさらいしたい方はこちらから!